来年1月23日、30日、2月6日で
以下の2つの公民館でなぞかけ講座を行います。
・新所沢東公民館「なぞかけを楽しむ」http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/enjoy/kominkan/shintokorozawahigashi/event/files/nazo.pdf
・狭山市中央公民館「笑って脳を鍛える・なぞかけ講座」
http://www.city.sayama.saitama.jp/shisetsuannai/kominkan/chuo/dayori/index-.files/2012.12.pdf
http://livedoor.blogimg.jp/busstopbench/imgs/2/0/203d4814.jpg
(↑写真は11年3月所沢市富岡公民館での講座の模様↑)
両方とも、受講料は無料ですが、それぞれ、
所沢市、狭山市在勤、在学、在住者限定です。
上の2つのPDFをご覧いただけばわかるのですが、
なんと最終日の2月6日は「なぞかけ交流会」と称して、
合同で狭山市中央公民館の方で講座を行います。
市の枠を超えての「なぞかけ交流会」。
本邦初の試みだと思います。
内容としては、「大喜利対決」みたいな感じを
イメージしています。
今からどんなものになるか楽しみですね。
以上は、所沢市・狭山市在住者限定企画ですが、
こちらの講座は関東圏の方なら参加できますよ~。
どちらも有料ですけど、土曜日の開催です。
・よみうりカルチャー川口センター(1月19日~5回)
「~笑いながら脳を鍛える~ なぞかけ&ちょっぴり川柳」
http://www.ync.ne.jp/kawaguchi/kouza/201301-01057056.htm
・横浜駅徒歩10分・八洲学園大学公開講座(3月9日~4回)
「~笑いながら脳を鍛える~ なぞかけ講座」
http://www.yashima.ac.jp/univ/extension/course/2012/12/post-126.html
来年は1月から講座が沢山スタートします。
ありがたいことです。
一つ一つの講座を充実させて大いに盛り上げ、
なぞかけの楽しい輪を広げていきたいと思います。